YAMAHA 80 エンジン

排気ポートの削り具合です
削りすぎて最高速ダウン、溝が消えてるでしょ、
この状態で100kmです、
上の溝まで削ると、ベースガスケット1枚で
組めますが、写真まで巾を広げると、ダメシリンダーの
出来上りです、始めの形状がフジ型なので
逆さ富士型にはなりませんが、
パワーダウンしてきたので、これ以上削らず、
こいつをボーリングして復活させます。
本当は、逆さ富士まで削って、チャンバーでパワーを出す物なのでしょう、
これからの課題です。

自作リードケースです、こいつはNSRビックリードが入りますが、
内部に取付けビスがあり、クランク圧縮には不利です、取外しが出来なくなりますが、
ボーリングした後、デブコンAで埋め戻せば、何とかなると、
ボアアップしてV100ピストンを使う時に、使用します

NSR80用 ビックリードが入ります
内部の取り付けボルト6φを
デブコンAで埋めて、仕上げれば、1次圧縮UPです。
ケースを取外せませんが、今度やってみます
11月現在は V100仕様なので、楽しみです。

ノーマルボアにセットされた自作BIGリードケースです、
ゴムのキャブホルダーは、KX80用で内径38φです、
インマニの内径は、34φになります、外径は38φです。
V100ピストンボアUPにVM26搭載用ですが、タイヤは80/90か275です

インマニ負圧ニップルです
分離仕様のキャブの場合、ニップルは2ヶ必要ですね
通勤仕様ですから、混合は避けたいです、
念のため、朝は毎日2時間早めに出ています。