いらっしゃいませ ◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□ 2009年 7月26日(日) ピストン 穴あきトラブル ◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□◎△□ピストンに穴が明いてパワーが出る予兆と思いこんで 懲りずに又穴を明ける。 そんな弄り屋さんに朗報です! 画像のようなピストンの不良品みたいに明くトラブルを解決します。 @プラグが飛び出しているとか A圧縮が高いとか B燃料が薄いとか Cリードやベースガスケット辺りで1次エアー吸ってるとか D点火時期が早すぎるとか いったい何案思い浮かびますか? どれも度を過ぎればエンジンは燃焼を続けませんし もちろん、パワーも出ません。 ノーマルで何も弄ってないのに穴が明く事ありますか? 明いたなら弄ってる事と思います(^^)。 何を弄ったか? これについては相乗効果で明く可能性が数倍高まります。 かけ算で高まる感じです。 しかし薄くしただけではナカナカ明きません! 明く前にパワーダウンを感じます。 点火時期だって早くし過ぎたならパワーが出なくなり 穴なんか明く前に異音で気づくでしょう。 調子がいい感じで穴が明く(^^) あるいはパワーダウンを感じつつ穴が明く。 熱量が限界だから燃料濃くして誤魔化してませんか? いいOIL入れてるのに、勿体ないですよね。 抱き付くならば、濃くして下さい。 穴の場合はもっと根本を見抜かなきゃ
彼の場合の穴は、点火時期を決定するローターが緩んで 角度がずれた事から明いたモノです。 点火時期 はじめから狂っていたらパワーも出ないし始動もしません。 回転中にローターの固定角度が狂ったりして おいしい処を外した瞬間、穴あきトラブル。 現に明かない方々は明かないのです。 ( 抱き付きはしてるようです。) それでは何故抱き付く程薄くしてるのに ピストンに穴は明かない方々が居るのだろ? それはパワーが出る前に抱き付くからです。 ピストンをも穴を明ける大爆発がそのままパワーへ変われば 最強でしょ(^^) 穴を明けた事ない方々には申し訳ございませんが、 もっとパワーを出すために、パルサーコイルの点火時期信号を強力なものへ変更します、 手法は至って簡単、ローターの突起にコイルを近づけるのです。 1mmも隙間がありましたかダメダメ? とりあえず0.6mmへ・・・芯が出ているならもっともっとパワーを(笑)0.3mm位までいけますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さー 調整したら始動しましょう おっ 変化有りですね、何が変わりましたか? @始動性が良くなった/ Aレスポンスが良くなった/ 変化有りですね・・・・・・ それでは全開走行の前に妄想です。 『 強力な信号がCDIへ伝わり 波形進角した点火時期となるから変化が楽しめるぞ、 こんな簡単な事でレスポンスが良くなるなんて/ 万歳 』 処がその直後トラブルが起こったのです。 波形進角ぐらいではトラブルにはならなかったでしょう。 波形進角より怖いのは強力な信号の陰に潜む異常信号! タイミングライトが高回転で光らなかったり まばらな光方をするようなら要注意ですから 対策をすぐしましょう(^^) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ローターにはタイミングプレートがあって、その凹凸の段差通過で 電流を発生させています! 始めに通過する段差は点火時期ではありません 負の電位を発生 とでも言っておきます。 後から通過する段差が点火に必要な信号で 正の電位です。 先頭の段差をテーパーにしてなくしたらどうなるでしょう? またクランク角度60度ぐらいの範囲にあるこのプレートの長さの先頭を変化させたら 影響はどう出るか? 赤箱CDIの場合、先頭の信号も処理してるので顕著に影響が出ます。 だから進角が出来る訳ですね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 毎日乗るスクーター 知らなかったではすまされない(><) 最低隙間は規定値を守りましょう(笑)
![]()